
Google Apps Script 上で動く AI 自動分類ライブラリであり、ChatGPT や Gemini を活用して、企業の部門名を事前に設定した事業カテゴリへと自動的に振り分ける仕組みです。


📋 概要
Department Classification Library は Google Apps Script 環境上で動作する AI 搭載の自動分類ツールです。
ChatGPT または Gemini を利用して、会社の部門名をあらかじめ定義された事業セグメントに自動分類します。
🎯 主な機能
🚀 クイックスタート
1. ライブラリ追加
Google Apps Script プロジェクトに以下を追加:
[YOUR_LIBRARY_ID_HERE]DeptClassifier2. 初期設定
function setup() {
DeptClassifier.setupSheets();
}
3. 設定
Configuration シートに以下を設定:
4. 分類実行
function classify() {
DeptClassifier.classifyDepartments();
}
📖 詳細仕様

基本関数
setupSheets()classifyDepartments()classifyDepartmentsSafe()高度な関数
classifyDepartmentsCustom(departments, config)javascript
const customConfig = {
aiProvider: 'ChatGPT',
model: 'gpt-4',
apiKey: 'your-api-key',
segments: [
{ name: 'Sales', description:
'Sales-related departments'
},
{
name: 'Tech', description: 'Technology-related departments'
}
]};
const results = DeptClassifier.classifyDepartmentsCustom( ['Sales Department', 'Engineering Team'], customConfig
);retryFailedClassifications()javascript
DeptClassifier.retryFailedClassifications();
manualClassifyDepartments(departmentNames, segmentNames)javascript
DeptClassifier.manualClassifyDepartments(
['Partner Sales Division', 'Business Planning Office'],
['Partner Sales', 'Sales Planning/PMM']
);
📊 シート仕様

🛠️ 使用例
javascript//
1. Setup
function initializeLibrary() { DeptClassifier.setupSheets(); console.log('Setup completed');}
// 2. Run classification
function runClassification() { try { DeptClassifier.classifyDepartments(); console.log('Classification completed'); } catch (error) { console.error('Error:', error.message); }}
// 3. Check results
function checkResults() { // Manually check sheet contents}javascript
function processLargeDataset() {
// Safe classification execution
DeptClassifier.classifyDepartmentsSafe();
// Retry failed items
Utilities.sleep(60000); // Wait 1 minute
DeptClassifier.retryFailedClassifications();
}javascript
function customWorkflow() {
// 1. Custom segments for tech companies
const techSegments = [
{ name: 'Frontend', description: 'Frontend development' },
{ name: 'Backend', description: 'Backend development' },
{ name: 'DevOps', description: 'Infrastructure & operations' },
{ name: 'Product', description: 'Product management' },
{ name: 'Sales', description: 'Sales & business development' } ];
// 2. Classify with custom configuration
const departments = [
'Frontend Development',
'Backend Engineering',
'SRE Team',
'Product Manager',
'Sales Division' ];
const config = {
aiProvider: 'ChatGPT',
model: 'gpt-4',
apiKey: 'your-openai-key',
segments: techSegments };
const results = DeptClassifier.classifyDepartmentsCustom(departments, config);
console.log('Custom classification results:', results);}⚠️ トラブルシューティング
DeptClassifier.testConfiguration()💰 コスト見積り
例: 部門名100件を分類する場合
🔒 セキュリティとプライバシー
📈 パフォーマンス
推奨設定:
🤝 貢献とサポート
📚 参考資料
バージョン: 1.2.0
最終更新: 2025年9月
いいえ、無料では使えません。このライブラリは、分類処理にOpenAI(ChatGPT)またはGoogle(Gemini)のAIモデルを使用します。そのため、「Configuration」シートにご自身のAPIキーを設定することが必須であり、「コスト見積り」セクションに記載されている通り、分類する件数に応じたAPI利用料が(OpenAI社またはGoogle社から)発生します。
はい、送信されます。「セキュリティとプライバシー」セクションの注意書きにある通り、このツールはAIによる分類を行うため、「Department Data」シートに入力された部門名は外部(OpenAIまたはGoogleのAPIサーバー)に送信されます。機密情報を含む部門名を扱う場合は、匿名化などの対策が推奨されています。
はい、可能です。記事では主に2つの方法が紹介されています。 Segment Definitions シートで定義する: setupSheets() で自動作成される Segment Definitions シートに、分類したいセグメント名と(AIが判断するための)説明文を自由に追加・編集できます。 カスタム関数(classifyDepartmentsCustom)を使う: スクリプト内で独自のセグメント定義(segments配列)を直接指定し、シートの設定に依存しない分類を実行することも可能です。